手のひらのメモ

ライフスタイルメモ。趣味は年々移り変わりゆくもの。特に一点だけに特集はせず、色々と手を伸ばしながら書きます。

眼鏡は3本持ちましょう。なぜ必要なのか?

前回、少しだけ3本持つ必要性に触れていきました。

 

「遠」「中」「近」

を覚えていますでしょうか?

使う場面や見るものに合わせて度数を調整したり、レンズの機能を変えることは必要不可欠なことです。

 

「遠」は、建物や景色を見たり、運転の際に必要な度数。

「中」は主にオフィスや室内で使うことを前提とした度数。

「近」はスマホや読書、あるいは手芸など近くを見るために必要な度数です。

 

え?一本しか使ってないけど全部見えるよ?

とおっしゃる方もいるかもしれません。

それは、調節力があるからこそできる芸当なのです。

この調節力は目の周辺の筋肉と捉えて良いです。

この目の筋力が強いうちはピントをある程度調節し、近くの物、遠くの物にピントを合わせることができます。

ただし、このピントを調節する機能はずっと保てる訳ではありません。

 

一日のうち、使い続ければ当然疲れてしまい、ストレスやかすみ目の原因になります。

そうして疲労が蓄積していった結果、ピントの調節力が弱ったり、老眼が進行していくのです。

 

個人差はありますが、小3以降のほとんどの10代、20代から加入度数(Adittion)というものが入っていきます。厳密に言うと入ってない人はいないです。弱くても必ず入っております。

 

加入度数を簡単に言うと、近くを楽に見ることができる度数です。

この、加入度数が搭載されたレンズというのが、いわゆる「遠近両用レンズ」になってきます。

調節しきれない分、レンズに調整してもらっている状態と言えます。

 

人間の目というのは、遠くを見るときは目の筋肉がリラックスした状態で、

近くを見るときは筋力をピンっと張る性質があります。

このピンっと張った状態を維持しているシーンというのが、スマホを見たりPC画面を見続けている場面です。

前述したように、このシーンを継続的に長く続けていると疲労を蓄積し、目の奥の痛み、眼精疲労感が伴います。

それでも目の調節力を使い、目に負担を強いることで老眼へとどんどん進むのです。

様々な方を測定してて思うのですが、普段裸眼で過ごされる方は特に疲れている度合いが高いです。

ずっと自分の目の筋力を使って調整している状態ですからね…。

 

ということで、見る物の距離に合わせて度数を変えましょう。というのが3本持つことの前提にあります。

 

具体的に、まず20代の私だったら3本に何を入れるかを考えてみました。

 

【若い世代に提案するとしたら】

1本目:運転に適した遠く用の度数を入れた、単焦点レンズ。

2本目:遠く用と、近く用にゆっくりと移り変わる度数が入ったアシストレンズ。

3本目:スマホやPC作業に特化させた近く用の度数が入った単焦点レンズ。

で、入れると思います。実際にそうしています。

 

ここで「単焦点レンズ」と、「アシストレンズ」が出てきました。

これら両者の違いとしましては、

単焦点レンズというのが、1つの焦点のみのレンズです。

1本目は完全に遠くを見る為に作ったものです。

近くを見ることもできますが、その際は自分の目の筋肉(調節力)を使います。

 

シストレンズというのが、真正面は遠く用の度数が入っています。

しかし、下側にはグラデーションのように近く用の度数に移り変わっていく性質があります。

ここでお気づきかもしれませんが、こちら、遠近両用によく似た構造をしております。

ただし、遠近両用よりももっとマイルドに度数が移り変わり、さらに近く用の度数もとても弱いものです。

このアシストレンズは10代からでもかけられるくらいです。

30代後半~40代になってくると、人によっては近く用の度数が足りず、対応できないこともあります。調節力が衰えやすかったり、疲れ目がかなり強い方などです。

 

こうすることで、自分の目の筋力を使うというよりも、レンズに調節を任せている状態なので、疲れ目対策になり、老眼の進行もゆるやかとなります。

将来を考えると、持っておくと良いレンズです。

度数が強くなるほど、どうしてもレンズを薄くしたり、見え方を良くしたりでお金がかかってきますからね。

アイケアを早いうちにはじめていただくのが後に経済的です。

 

次回、40代以降からの3本はどんなレンズを入れたらいいのかについてお話します。

 

ここまでご覧下さり、ありがとうございました。